|
最近は「結納」の形もどんどん変わってきて、「これが正しい結納!」というのはなくなってきています。(←式場の人の受け売り)
カップルごとに結納の希望がかなり違うらしいですよ。
例えば…
・指輪だけ交換したい
・結納と結納返しを一度に済ませたい
・結納金だけ渡したい
・個性的な結納がしたい
・仲人さんがいないけど、結納だけはしっかりしたい
・とにかく正式な、格調高い結納がしたい
…などなど、数え上げたらキリがないそうです。
そこで、結納時に必要になってくるアイテムをまとめてみました。
|
結納時に必要になるもの(地域によって差があります)
男性側が用意する物
・するめや昆布等の結納グッズ(5万円くらい)
結納グッズの内容は微妙に地域差があります。
・結納金
相場は50万〜200万と言われています。
地域によって相場がかなり異なります。
・家族書・親族書・宗門書
・御祝儀・御車料・祝膳料
・乾杯用の道具、手土産(お酒や菓子類)、ふくさ、風呂敷など小物類
女性側が用意する物
・受書
結納金や記念品を確かに受け取ったという領収書みたいなもの
結納金の一部を受書と一緒に返す(結納返し)場合もある
・家族書・親族書・宗門書
・引物
かつお・砂糖・記念品など
・乾杯用の道具、広蓋、切手盆などの小物類
|
結納の手順等については結納ドットコムがとても参考になります。
最近の結納の傾向としては、
・結納グッズを省略する
・結納金の受け渡しは行わない
・結納の代わりに食事会を設ける
など、結納を簡素に行う傾向にあるようです。
(私達も式場の結納プランを使った食事会だけ行いました。結納金の受け渡しもなかったので、トータル8万円で結納終了)
結納のスタイルも随分変わってきていますから、自分達に合った形で行うのが一番だと思います。→最近の結納事情についてはこちらをどうぞ
|
結納・参考LINK
結納shopうえむら

正式な結納から顔合わせまで、どんな場面にも対応できる結納グッズを
格安で販売しています。
洋風結納セットは使い終わったら部屋に飾っておけそう。
(あまり結納グッズっぽくなくて新鮮です)
結納屋さん

こちらは割とフォーマルな結納グッズを販売しています。
略式結納セットは1万円台からそろいます。ホテルなどでそろえるより
かなりお安くなっています。
結納ドットコム
結納アイテム販売店、結納の準備や流れ、結納返しのことなどの
詳しい解説があります。
もっと詳しくご覧になりたい方はこちらからどうぞ
結納関係オススメリンク
|